第11号(1999年10月)
表紙 ●早稲田大学丸山眞男自主ゼミナールの記録 第1回(下)
●復古調をどう見るか
●丸山眞男没後文献目録(2)1996.9〜10

・兄弟子丸山先生(続) 福田 歓一
・丸山先生の「シュピーゲル事件」その2 W・シャモーニ
・ベルギーにお迎えした丸山先生 芳田誠一
・丸山眞男先生と「音楽」(6) 中野 雄

 
第12号(2000年1月)
表紙 ●慶應義塾大学内山秀夫研究会特別ゼミナール第2回(下)
 ──丸山眞男先生をお招きして──
●伊豆山での対話(上)
 ──20世紀の国際法秩序とアジアの近代──
●丸山眞男没後文献目録(3)1996.10〜12

・丸山先生の知的財産 川原 彰
・姜 尚中「丸山眞男における<国家理性>の問題」を読む 高木 博義
・丸山先生の「シュピーゲル事件」その3 W・シャモーニ
・原田日記編纂のころ(続) 今井 清一
・丸山眞男先生と「音楽」(7) 中野 雄

 
第13号(2000年4月)
表紙 ●欧州の章魚──独逸(1)(H.C.ウォルフ著/丸山眞男訳)
●伊豆山での対話(下)
 ──東アジアの近代化と福沢「脱亜論」の周辺――

・丸山先生の「シュピーゲル事件」その4 W・シャモーニ
・丸山さんと演劇(1) 中西 由美
・丸山先生
 ──私のLODESTAR[導きの星]──
S・ヴィシュワナタン

 
第14号(2000年7月)
表紙 ●欧州の章魚──独逸(2)(H.C.ウォルフ著/丸山眞男訳)
●「敗戦の日の花の回想」アンケート回答
●丸山眞男没後文献目録(4)1996.12及び1996年分補遺

・思想史の方法と丸山真男
 ──「思想史研究会」のことども
佐々木 斐夫
・丸山さんと演劇(1) 中西 由美
・丸山真男と歴史の見方
 ──私の問題提起─(上)
山口 定

 
第15号(2000年10月)
表紙 ●欧州の章魚──独逸(3)(H.C.ウォルフ著/丸山眞男訳)
●<『丸山眞男集』未収録インタヴュー> 丸山先生に聞く

・第一回「復初」の集い
 ──丸山眞男手帖の会 親睦の夕べ──
編集部
・第一回「復初」の集い 第1部講演
 『コラムニストの見た丸山眞男』
早野 透
・丸山真男と歴史の見方──私の問題提起─(下) 山口 定
・丸山さんと演劇(3) 中西 由美


Copyright (C)2005-2010 Maruyama Masao Techo no Kai, All Rights Reserved